芝生の上で
ピクニック








110th anniversary comment
おかげさまで
赤レンガ倉庫は
創建110年を
むかえました
横浜赤レンガ倉庫は、1911年に2号館が竣工されてから今年で110周年を迎えます。明治末期から令和に至る長い歴史の中で、その時々の時代背景での役割を全うしながら皆さまと共に歩んできました。
横浜みなとみらいを代表するシンボルでもある横浜赤レンガ倉庫は、110周年となる今年一年を通じてこれまで支えていただいた全ての皆さまへ感謝をお伝えしつつ、新たな時代に相応しい「文化・商業施設」としてさらに進化し、皆さまの笑顔が集う空間作り・施設運営に向けた活動を推進してまいります。
110 ways to enjoy red bricks
赤レンガを
楽しむ110のこと
横浜⾚レンガ倉庫創建110周年にちなんで、
「 ⾚レンガを楽しむ110のこと 」をご紹介。
お好みのシチュエーションを選んで
ルーレットを回そう。
きっとまだ知らない赤レンガの
魅力が発見できるはず。
10のシチュエーシ
ョンから選ぶ

























































Play in the park
公園で遊ぶ

-
01
-
02
潮風を感じて
ランニング -
03
海沿いを
ペットと散歩 -
04
海に向かって
合唱 -
05
四つ葉の
クローバー探し -
06
かざぐるまの
高速回転 -
07
波に合わせた
ウクレレ演奏 -
08
朝焼けの中で
ラジオ体操 -
09
青空のなか
ボードゲーム -
10
シャボン玉を
空高く飛ばす -
11
潮風を感じる
お花見 -
12
仲間と
ウォーキング -
13
お気に入りの
ベンチ探し -
14
全力鬼ごっこ
-
01
みなとみらいの
景色を眺める -
02
大型客船に
感動する -
03
横浜三塔を
同時に眺める -
04
汽笛の音に
耳を澄ます -
05
シティとベイビューを
見比べる -
06
幸せの鐘を鳴らして
愛を誓う -
07
ライトアップを
楽しむ -
08
ハートのベンチを
ふたり占め -
09
青空の下で
テレワーク -
10
初デートで
距離を縮める
-
01
多彩なイベントを
堪能 -
02
春にお花畑を
お散歩 -
03
夏はビーチリゾートへ
トリップ -
04
秋はドイツビールに
舌鼓を打つ -
05
クリスマスマーケットを
体験 -
06
スケートリンクで
デート -
07
寒い冬はホッコリする
鍋を味わう -
08
苺の季節は
甘いスイーツ三昧 -
09
演劇などの
芸術鑑賞 -
10
音楽フェスで
盛り上がる -
11
赤レンガ越しの
花火観賞
-
01
プラットホームで
往時を偲ぶ -
02
レンガに触れて
歴史を感じる -
03
ガラス張りの
床から歴史を覗く -
04
乗れないエレベーターを
見つける -
05
歴史的建造物から
パワーをもらう -
06
旧税関跡地で
お花観賞 -
07
レアな木レンガを
見つける -
08
ハートの
レンガを探す -
09
長い歴史と
異国情緒を味わう -
10
鉄道レールを
ひたすら辿る -
11
石畳のデコボコを
踏みしめる -
12
おしゃれな
避雷針を観察
-
01
歴史的建造物の中で
ショッピング -
02
赤レンガならではの
お土産を手に入れる -
03
個性豊かな
ギフトを選ぶ -
04
デートの合間の占い
-
05
似顔絵を
描いてもらう -
06
自分への
ご褒美を贈る -
07
お揃いの
アクセサリーを選ぶ -
08
横浜銘菓を吟味
-
09
クリスマスギフトを
ゲット
-
01
歴史的建造物での
お食事 -
02
公園でテイクアウト
フードを堪能 -
03
港町の景色と
共に乾杯 -
04
日本最初の
アイスクリームを食べる -
05
横浜名物の
シウマイを味わう -
06
職人技オムライスを
楽しむ -
07
ペットと一緒に
食事を楽しむ -
08
JAZZ LIVEで
特別な夜を演出 -
09
世界一の
朝食を楽しむ -
10
カフェのソファーで
のんびりする -
11
熱々のシカゴピザを
頬張る -
12
アップルパイと
コーヒーで一息つく
-
01
海上保安資料館を
訪れる -
02
シェアサイクルで
出発する -
03
水上バスで海からの
景色を楽しむ -
04
個性豊かな
観光スポット巡り -
05
ロケ地巡りで
シーンを回想 -
06
巡回バスで
気軽に観光 -
07
山下公園・中華街・
元町エリアを巡る -
08
新港地区を散歩
-
01
横浜赤レンガ倉庫を
バックに記念撮影 -
02
オレンジ色に
輝く幻想的な
ライトアップ -
03
ベストアングルで
モデル気分 -
04
ファインダー越しに
港町を覗く -
05
ショートムービーを
SNSにアップする -
06
みなとみらいの
夕景を写真に収める -
07
横浜ベイサイドの
朝焼けの一瞬に賭ける -
08
卒業写真をパシャリ
-
09
赤レンガをバックに
街角スナップ -
10
モノクロ撮影で
タイムスリップ -
11
客船の出港を
映像に収める
-
01
様々な構図で
写生を楽しむ -
02
海を眺めながら
音楽に浸る -
03
青空の下で乾杯して
休日を過ごす -
04
コスプレして
撮影を楽しむ -
05
海辺のベンチで
読書にふける -
06
屋外で堂々と
漫才の練習 -
07
四季折々の
植物を観察 -
08
ランニング×筋トレで
体作り -
09
青春時代に
夢を語り合う -
10
徒歩で名所を
巡り1万歩を目指す -
11
次の旅行の
計画に思いを馳せる -
12
広い芝生で
ダンスを楽しむ -
13
潮風を感じながら
のヨガ
-
01
美しい景色を
見て黄昏る -
02
ふらっと
訪れてみる -
03
芝生で
一日中ゴロゴロ -
04
港の色々な音を
感じる -
05
太陽光を
目一杯浴びる -
06
都会での疲れを
リフレッシュ -
07
ただただ
潮風を感じる -
08
「赤レンガ行ってきたよ」
の実績作り -
09
停車場で
何かを待つ -
10
「何もしない」
をする
Red Brick Warehouse
Konjaku Monogatari
赤レンガ
倉庫今昔物語
110年前、それは日本が世界に
向けて奔走していた時代。
1世紀以上にも渡って時代の流れを見守って
きた赤レンガ倉庫の歴史を学ぼう。
-
1899年(明治32年)、東洋初の接岸式ふ頭として新港ふ頭の建設が始まり、その一環で保税倉庫(※1)として現在の横浜赤レンガ倉庫(当時は横浜税関新港埠頭倉庫と呼ばれていました)がつくられました。 ※1「保税倉庫」とは、海外から運び込まれた輸入手続きが済んでいない物資を一時的に保管する施設のことを言います。
写真:創建時の2号館「煉⽡造倉庫前⾯」(横浜みなと博物館蔵) -
当時の⾯影を残したまま、「港ヨコハマの⼼地よいおもてなし」「予感をふくらませる、とっておきのこだわり」「⾄福のときを与えるエンターテインメント」をテーマに数多くのお店が軒を連ねています。
また四季折々の多彩なイベントを開催する魅⼒的なスポットとして、これからもご家族や⼤切な⼈との思い出になる時間を⾒守り続けます。