クリスマスマーケットってなに?
1393年にドイツで始まったと言われているヨーロッパの伝統的なクリスマスイベントです。クリスマスを待ちわびる「アドヴェント 」の期間に、クリスマス準備のショッピングを楽しむ市で、ドイツ語でWeihnachtsmarkt(ヴァイナハツ・マルクト)と呼ばれ、ドイツ圏ではほぼ全ての都市、小都市で行われています。夜が長く天気の悪い冬のドイツの呼び物として定着しています。
※アドヴェント(advent)=ドイツ語でクリスマス前の4週間のこと。

光の美しさが際立つ”ドイツ・ケルンのクリスマスマーケット“をイメージ!
昨年80万人以上の方にご来場いただき、今年で8回目の開催となる「クリスマスマーケットin横浜赤レンガ倉庫」。今年は、本場ドイツのクリスマスマーケットの中でもイルミネーションの美しさが際立つ”ケルンのクリスマスマーケット“をイメージしたマーケットが出現。
ヒュッテ(木の屋台)ではホットワインやソーセージなどドイツのクリスマスに欠かせないメニューが楽しめます。 会場の海側には高さ約12 mの本物のモミの木のツリーが皆さまをお出迎え。 夜には会場全体がライトアップされ幻想的でおとぎ話の中にいるような雰囲気を演出します。
