YOKOHAMA OKTOBER FEST 2024 YOKOHAMA OKTOBER FEST 2024

WHAT‘S NEW

  • 2024.09.27

    ステージ前エリアの座席開放状況はこちらからご確認ください。

  • 2024.09.25

    【イベント会場に関するお問い合わせ】

    横浜オクトーバーフェストインフォメーション
    TEL:080-4360-7783

    • 受付は9月27日(金)~10月14日(月・祝)の期間のみ
    • 受付時間はイベント営業時間に準ずる
  • 2024.09.25

    ホフブロイブース"飲み放題プラン"は本日18時より受付開始!

    • 10月2日(水)以降のご利用分は順次受付開始いたします
    • 詳細は「ホフブロイブース」の情報をご確認ください
  • 2024.09.13

    事前予約席の受付を開始いたしました!受付はこちら

  • 2024.09.04

    ページを更新しました。
    会場マップ・ビール/フードメニューページ、FAQページを公開しました。

  • 2024.08.15

    横浜オクトーバーフェスト2024 メニュー情報はこちら

  • 2024.08.14

    横浜オクトーバーフェスト2024 特設サイトを開設しました。
    イベント情報については、順次公開いたします。

OUTLINE OF THE EVENT

開催概要
開催日時

927日(金)~1014日(月•祝)

  • 平日 12:00~21:30
  • 土日祝 11:00〜21:30
  • 9月27日(金)のみ15:00~
  • ラストオーダー21:00
入場料

500円(税込)(中学生以下無料)

  • 飲食・物販代・グラス預り金(デポジット)は別途
  • 20歳未満の方の入場は保護者の同伴が必要

今年の”横浜オクトーバーフェスト”

  • Point1

    日本初上陸ビールや会場限定ビールも!

    レアなドイツビールから地ビールまで多種多様な100種超のビールをご用意

    日本に初上陸したビールや、会場でしか飲めない限定ビール等、ビール好きもうなる貴重なビールを多数お楽しみいただけます。また、ドイツビールだけでなく地ビールもご用意し、全体のビール総数は100種類を超えます。

  • Point2

    ビールだけじゃない!ビールが苦手・アルコールを飲まない人も楽しめるコンテンツ

    本場オクトーバーフェストの雰囲気を演出!会場にはフードとドリンクが集結し、大型テント内ではドイツ楽団の陽気な演奏が鳴り響く!

    毎年好評なドイツ楽団の生演奏が今年も登場!さらに今年はビールが苦手、アルコールを飲まない方にもお楽しみいただけるよう、ビール以外でテーマ分けしたドリンクゾーンが登場。また大型テント内には、利用シーンに応じて大型テント内の特定の客席エリアを有料で指定できる『事前予約席』を数量限定で初導入します。その他、地元横浜を一緒に盛り上げることを目的に、横浜を拠点とするプロ野球球団「横浜DeNAベイスターズ」の応援企画『横浜赤レンガ倉庫 presents 横浜DeNAベイスターズDAY』を初めて実施したり、横浜市民は入場料が無料になる『横浜市民サンクスデー』を設けたりと、幅広い方に向けたコンテンツが盛りだくさんです。

What is the event?

オクトーバーフェストとは?

オクトーバーフェストは、ドイツ・ミュンヘンで1810年から開催されている、世界最大規模のビールの祭典です。本イベントは、会場の「横浜赤レンガ倉庫」がドイツの建築様式を一部に取り入れた歴史的建造物であることから、本場・ドイツに限りなく近い雰囲気を楽しめるオクトーバーフェストとして2003年から開催しています。今年で21回目の開催となり、横浜の“秋の風物詩”として昨年は12万人 以上にご来場いただいています。

More comfortable!

より快適に
イベントを楽しむ!

使い捨てや破損・損失等を防ぐため、1杯目のビール購入時にお店でデポジット(グラス預かり金)をお預けいただき、グラス返却時にデポジット(グラス預かり金)を返却するシステムです。

破損・紛失されると返金できませんので、お気を付けください。
デポジットのお支払いは、現金のみです。
一部対象外の店舗があります。

Advance reservation seats

事前予約席を導入!

利用シーンに応じて大型テント内の特定の客席エリアを有料で指定できる『事前予約席』を数量限定で初導入!
2種類の客席エリアをご用意いたしました。

  • MAP上の✪の位置が事前予約席です。
ステージ前エリア
横浜オクトーバーフェストの名物「ドイツ楽団」の演奏を間近で思い切り楽しむ事ができる席です。演奏に合わせて、踊ったり歌ったり、わいわい楽しみたい方、グループにおすすめです。
  • 演奏中は、予約席の前後に、演奏に合わせ歌ったり踊ったりする多くの方が集まります。大きな音と混雑により静かにゆったりと演奏を楽しめる席ではありません。また楽団が見えにくくなる場合がございますので予めご了承ください。
パノラマビューエリア
大型テント内後部に位置し、会場全体を見渡すことができます。
ゆっくりと横浜オクトーバーフェストの雰囲気を楽しみたい方におすすめです。
金額
平日:3,300円(税込)
土日祝:6,600円(税込)
2時間制
事前予約の受付はこちら

Concept Booth

「ホフブロイ」
ブースが登場!

本場のオクトーバーフェストの会場をイメージしたブースで、ドイツビール「ホフブロイ」を楽しむことができます。

昨年から座席数を増やした全天候型のテントエリアと、海風を感じられる開放的な空間が魅力のウッドデッキエリアがあり、テーブル席ではご家族・仲間同士で、カウンター席ではお一人様やカップルでもゆったりお過ごしいただけます。

ドリンク
「ホフブロイ」の各種ビール等のご用意はもちろん、オクトーバーフェストのために年に一度製造される希少なフェストビアを贅沢に飲み放題で楽しめるプランも登場!
飲み放題プランのご予約はこちら
  • 飲み放題プランは当日受付も可能です。
  • 各回の開始時間10分前まで受付

【予約に関するお問い合わせ先】
080-4920-8378 (受付時間10:00~19:00)
  • お電話でのご予約は承っておりません。
フード
ドイツ大使館公邸シェフの本格レシピでつくるドイツ発祥の薄焼きピザ「フラムクーヘン」や、特製ソースを使った「カリーヴルスト」を、本イベント用のレシピでご提供します。

stage

WOHO&KALENDAR BAND

大型テントには、本場ドイツオクトーバーフェストの雰囲気を生演奏で盛り上げるドイツ楽団「WOHO&KALENDAR BAND」が登場。
会場で本場ドイツの雰囲気を感じながら、今年も一緒に乾杯しましょう。
PROST und viel spaß(プロ―スト ウント フィール シュパース)!

スケジュール
平日  :13:00 15:00 17:00 20:00
土日祝 :12:00 14:30 16:30 19:30
  • 9月27日(金)のみ 17:30 20:00
  • 演奏時間は30分程度

baystars DAY

横浜赤レンガ倉庫 presents
横浜DeNAベイスターズDAY

「横浜DeNAベイスターズ」のユニフォーム等、横浜DeNAベイスターズに関連するグッズを着用されている方は入場料が無料に!
元プロ野球選手で野球解説者の谷繁元信さん、横浜DeNAベイスターズ スタジアムDJの山田みきとしさんのトークショーを行います!
さらに当日は、会場内で一定金額をお買い上げのお客様に谷繫さんのサイン入りグッズが当たるチャンスも!

スケジュール
10月10日(木)
トークショーは18:30~
  • トークショーは会場大型テント内を予定
  • トークショーの時間は1時間程度
  • 内容は変更になる可能性がございます。

THANKS DAY

横浜市民サンクスデー

地元・横浜在住の方は
入場料が無料に!

当日は現住所(横浜市在住である)が確認できる身分証明書を提示いただくことで、入場料(通常500円)が無料となります。地元横浜にお住まいの方はこの機会にぜひお越しください!

スケジュール
10月1日(火)
対象者
横浜在住の方
  • 身分証明書(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証・パスポート・公共料金の領収書など)

OFFICIAL APP

横浜赤レンガ倉庫
イベント公式アプリでお得に楽しもう!

イベント会場で使えるおトクなクーポンをGETできるほか、モバイルオーダーシステムを活用できます!
さらに先着でイベント限定ステッカーがもらえるスタンプラリーも開催!詳細は横浜赤レンガ倉庫イベント公式アプリをチェック!

Sustainabul

SDGsの取り組み

難しかったり、ストイックなサステナブルは続かない
サステナブルを持続させるために必要なのは義務感ではなく、
前向きにやってみたくなる要素
言ってみれば、ちょっとあがる要素のあるサステナブル
ちょっと楽しい、ちょっと面白い、ちょっとかっこいい
無理をしない赤レンガらしい笑うサステナブルを提案します

脱プラスチック
提供用のお皿、カトラリー、ストロー、カップなどを「脱プラ」地球環境を意識した取り組み
デポジットグラス制
SDGs先進国ドイツのオクトーバーフェストでも実施するグラスデポジット制を採用し、ゴミの排出量の削減に貢献
脱炭素
会場内の発電機の燃料は全て天然ガスを原料としたGTL燃料に軽油と比較して8.5%のCO2を削減
Fry to Fly プロジェクト
廃棄用油を航空燃料にするプロジェクト
脱炭素社会実現に向けた取り組みを実施

FAQ

よくあるご質問

みなさまからいただく
ご質問をまとめました。

MENUを見る