横浜赤レンガ倉庫の
クリスマスマーケットとは?

本場クリスマスマーケットの象徴でもある“ヒュッテ”(木の小屋)をはじめ、
会場の装飾等をクリスマスマーケット発祥の地・ドイツからも取り寄せ、
本格的な世界観を表現しています。

今年の
クリスマスマーケットの
ポイント

16回目を迎える今年のコンセプトは「Time」
110年を超える歴史と伝統が残る横浜赤レンガ倉庫の“時”と、ご来場いただくお客様の“時”がクリスマスマーケットで重なり、
思い思いの“時”を過ごしてほしいという想いを込めました。

  • Point

    夜のみなとみらいを彩る
    煌びやかなイルミネーション

    ■クリスマスツリー

    本イベントを象徴するメイン会場の巨大ツリーは過去最大約12mにアップデート!1時間のうちに何度も訪れる特別演出もご用意。

    ■イルミネーションルーフ

    全長30m!星空のようなイルミネーションルーフが、幻想的なツリーの方向へと続きます。

    ■ヒュッテ(木の小屋)

    本場・ドイツから取り寄せた本格派ヒュッテは、飲食・物販などの店舗に。ドイツのサンタ人形やオブジェがクリスマスマーケットの雰囲気を更に引き立てます。

今年も
オリジナルデザインの
マグカップが登場!

毎年デザインを変えて販売している“オリジナルマグカップ”に加えて、今年も世界的な洋食器ブランド『ノリタケ』とコラボレーションした“プレミアムマグカップ”が登場!

オリジナルマグカップ

オリジナルマグカップ

毎年デザインが異なる大人気のマグカップ。
今年のデザインは、“みなとみらいの夜景を背にした横浜赤レンガ倉庫に雪とプレゼントが降りしきる12月24日の夜”を描いた白、“みなとみらいの港を背にした朝焼けの横浜赤レンガ倉庫に雪とプレゼントが降り積もる12月25日の朝”を描いた赤、の2色展開です。

価格

各1個900円(税込)

販売場所

通常入場ゲート側会場インフォメーション、
メイン会場内フードブース
  • ※ メイン会場内フードブースは、ドリンクとのセット販売です。
  • ※ メイン会場内では一部販売しない店舗がございます。
  • ※ 数量限定のため売り切れる可能性がございます。

プレミアムマグカップ

プレミアムマグカップ

世界的洋食器ブランド『ノリタケ』とコラボした「プレミアムマグカップ」が昨年に続き登場!
巨大なクリスマスツリーや沢山のプレゼントに囲まれ、淑女が穏やかに微笑む情景を表現した今年の「プレミアムマグカップ」。窓の外には横浜港に浮かぶ船が描かれています。
艶やかな白磁の素地に金と銀のカラーが調和した、横浜赤レンガ倉庫のオリジナルデザインをお楽しみください。

  • ※ 電子レンジ対応
  • ※ 一般販売は予定していません。
  • ※ 「優先入場チケット(プレミアムマグカップ付)」はチケット1枚につき金色1個のお渡しとなります。
  • ※ 「プレミアムラウンジ」「オリジナル宿泊プラン」はご予約1件につき、金・銀各色1個ずつのお渡しとなります。

プレミアムラウンジ

完全個室「プレミアムラウンジ」が5棟限定で今年も登場!巨大クリスマスツリーと横浜港を臨める特等席で、ラウンジ限定のスペシャルメニューを味わいながら、人混みを避けて大切な人との時間をお楽しみいただけます。

  • ※ 詳細は10月下旬に発表します。
  • ※ 写真は過去のプレミアムラウンジです。

ラグジュアリーホテルとの
コラボレーションも!

より素敵なクリスマスをお過ごしいただける、ラグジュアリーホテルとコラボしたオリジナル宿泊プランが今年も登場!
各ホテルの宿泊に、①優先入場チケット②プレミアムマグカップが2名分セットになったプランです。今年は7つのホテルから宿泊先をお選びいただけます。

  • ※ プランの料金や内容、予約開始日等の詳細は各ホテルの HP をご覧ください。
  • ※ プレミアムマグカップは予約1件につき金・銀各1個ずつのお渡しとなります

横浜赤レンガ倉庫イベント
公式アプリで
お得に楽しもう!

会員ランク特典

イベント公式アプリをダウンロードし会員登録をすると、会員限定の様々な特典がゲットできます。会員ランクは“イベントの参加回数”と“利用金額”に応じて変わり、ランクに応じて受けられる特典も変わります。
会員ランクアップを目指してうれしい特典をゲットしよう!

SDGsの取り組み

難しかったり、ストイックなサステナブルは続かない
サステナブルを持続させるために必要なのは
義務感ではなく、前向きにやってみたくなる要素
言ってみれば、ちょっとあがる要素のあるサステナブル
ちょっと楽しい、ちょっと面白い、ちょっとかっこいい
無理をしない赤レンガらしい笑うサステナブルを提案します!

脱プラスチック

全店舗で環境に配慮した食器や包装材を使用し、脱プラスチックを推進します。

GTL燃料

会場内の発電機の燃料は天然ガスから精製されたGTL燃料(軽油代替燃料)で、従来の軽油を使用した場合よりCO2を約8.5%削減できます。

Fry to Fly Project

国内資源循環による脱炭素社会実現に向けたプロジェクト「Fry to Fly Project」に協力し、イベントで出た廃食用油を持続可能な航空燃料製造に提供します。従来の航空燃料に比べてCO2排出量を約80%削減できます。

BALLPARK Xmas YOKOHAMA KANNAI 2025