赤レンガ倉庫の今を楽しむ Brick Journal

約20,000株のお花が咲き誇る!全9色のカラー別お花畑で春の推し活も満喫!      『FLOWER GARDEN 2025』

2025年3月28日(金)から4月20日(日)の計24日間、横浜赤レンガ倉庫イベント広場にて、色とりどりの花々で春の訪れを感じることができる恒例イベント『FLOWER GARDEN 2025』を開催します。

開催概要

■期間:
 2025年3月28日(金)~4月20日(日)計24日間
 ※雨天決行、荒天時は休業することがあります。
 ※初日3月28日(金) は11:00オープン。
 ※最終日4月20日(日)は18:00クローズ。

■ライトアップ:
 17:30~21:00

■キッチンカー・マルシェ営業時間:
 11:00~18:00
 ※マルシェは土日のみ開催
 ※キッチンカーは土日のみ早めにオープンする可能性がございます
 ※天候により予告なく中止や早めにクローズする可能性がございます
        
■場所:
 横浜赤レンガ倉庫イベント広場
 (〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1-1)

■入場料:
 無料 ※飲食・物販代等は別途

■主催:
 横浜赤レンガ倉庫(株式会社横浜赤レンガ・公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)

■協力:
横浜市(ガーデンネックレス横浜実行委員会)

■後援:
公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会

※本ページの画像は全てイメージです。
※掲載内容は予告なく変更となる場合があります。

今年のテーマは『Flower Museum』西洋の雰囲気が漂う屋外型のお花の美術館

今年のテーマは「Flower Museum」。約1,200㎡の敷地に約20,000株、約50種類のお花が咲き誇る会場では、赤・青・黄・緑・ピンク・紫・オレンジなど全9色のお花をカラー別に鑑賞いただけるほか、各色のエリアにはお花で形作るフラワーポニーやフラワードレスなどのカラー別の“アート作品”を展示。西洋の雰囲気が漂う屋外型のお花の美術館を演出します。また、会場は大きく分けて2つのエリアで構成され、会場全体で“西洋美術の時代の移り変わり”もお楽しみいただけます。
※写真は過去の様子です

会場の見どころ

会場内は「Flower Museum」をテーマに、 「Museumエリア」と「Mellowエリア」の2つのお花畑エリアに分かれます。 会場入口付近は中世ヨーロッパの荒廃している中にも美しさを感じる独特な雰囲気から始まり、続く「Museumエリア」にある展示作品は美術が発展していた近代ヨーロッパの雰囲気、その先に広がる「Mellowエリア」は芝生で誰もがリラックスできる現代 ヨーロッパの優しい雰囲気を表し、会場全体で“西洋美術の時代の移り変わり”を感じていただけます

また、今年は会場各所に小さなテーブルやフォトフレーム、ミニチェアなどをご用意し、アクリルスタンドやぬいぐるみなどの推しグッズを置いて、推しと“推し色空間”で一緒に写真が撮れるフォトスポットを10箇所以上設置します。

カラー別のお花畑で推し活を満喫!『Museumエリア』

赤・青・黄・緑・ピンク・紫・オレンジなど全9色のお花がカラー別に咲き誇り、各テーマカラーに合わせてお花で形作られたフラワーポニーやフラワードレスなどの“アート作品”を展示します。各アート作品付近にはミニチェア等をご用意し、推しグッズとのフォトスポット“推し活スポット”としてもご活用いただけます。会場中央にはヨーロッパの庭園をイメージした、お花の“噴水”を設置。まるで西洋の美術館に訪れたかのような雰囲気をお楽しみいただけます。
夕暮れ以降はお花とイルミネーションがコラボし、オブジェも光り輝くため、昼間とは違った雰囲気に様変わりします。

BGMには中世ヨーロッパをイメージしたルネサンス風の音楽や、ホルンやティンパニーなど心が弾む音源を流し、耳でも西洋の雰囲気をお楽しみいただけます。

※フォトスポットはイメージです

淡い色調のお花畑でリラックス空間!『Mellowエリア』

パステルカラーの淡く優しい色調のお花畑で、リラックスできる空間を演出。贅沢に“お花に囲まれる”感覚を存分に味わってい
ただけます。Mellow エリアにもミニチェア等をご用意しており、春らしい思い出の一枚を撮影するためのフォトスポットは“推し活ス
ポット”としてもおすすめ。芝生のプレイエリアには、木製の滑り台や、丸太を使用したステップ台等、お子様にも楽しんでもらえるような遊具を設置します。BGM にはクラシック音楽を流し、リラックスいただける空間を作ります。

キッチンカー・週末マルシェも開催!

お花を見るだけではない楽しみも。エディブルフラワーを使用した生ドーナツやクレープを販売する春らしいキッチンカーや、週末ごとにテーマを設けた週末マルシェも登場します。
※出店店舗は予告なく変更になる場合があります。

【キッチンカー】
エディブルフラワーを使用した生ドーナツやクレープを販売する春らしいキッチンカーが「Mellowエリア」に登場!
●10+Flowers
生ドーナツ:神奈川県産のエディブルフラワーをふんだんに使用。生地を15時間寝かせて作る、クシュっとふわっとした食感が特徴の生ドーナツ。
●Fleur Crepe
フラワーストロベリークレープ:甘酸っぱい苺と美しいエディブルフラワーをたっぷり使用した、見た目にも華やかな一品です。ひと口食べれば、苺のフレッシュな甘さと爽やかなミントの香りが広がり、まるで春の訪れを感じるような幸せな気分に。

【週末マルシェ】
イベント期間中、週末ごとにテーマが異なる4つのマルシェが登場!

<フラワーマルシェ>
3月29日(土)、30日(日)
お花にまつわるグッズやワークショップを展開します。
●fuacha 花茶と果茶専門店
ばら花冠茶:夜明け前に日を浴びていないばらの花を摘み、低温で形を残したまま乾燥させました。カップにお湯を注ぐと花が開き豊かな香りに包まれるお茶です。
●G+Flower
フェミニンフラワー:不織布というしっかりとした素材で作る、ふわふわした可愛らしい形状のお花です。小さいお子様から大人まで、
簡単にお作りいただけます。

<アガベマルシェ>
4月5日(土)、6(日)
アガベ界の人気ショップが一堂に会すアガベマルシェ。
葉の先端のとげや鋸歯が獰猛な獣を連想させ、その姿がワイルドかつスタイリッシュで格好いいことから、今若者を中心に新しいサブカルチャーとして絶大な人気を誇るアガベ。
今回はそんなアガベの希少なブランド種からビギナーお勧めの入門種まで数多く取り揃え、さらにサボテンやコーデックスなど多種多様な珍奇植物などを対面販売します。

<推し活マルシェ>
4 月12 日(土)、13 日(日)
カラー別のブーケが作れるワークショップなどを実施。
●L.i.F design
フラワーワークショップ”Make a Bouquet”:
好きな推し色のお花を選んで自分だけのブーケを作ろう!飛び込み参加型ワークショップです。
●海楓社
色とりどりのクッキー:自社の玄米粉と野菜の色素と天然の甘みで作った植物性のクッキーは、彩り豊かでお子様でも安心して召し上がっていただけます。

<ドッグマルシェ>
4 月19 日(土)、20(日)
ワッペンやロンパースなど、愛犬家にはたまらない専門店が出店。
●tanumaison
タヌメゾンのワッペンでうちの子グッズ作ってみませんか?限定アイテムもご用意してお待ちしています。
●Chick&Can
レトロで POP なお花柄デザインのロンパースを、愛犬サイズにセミオーダーで作成します。

注目コンテンツ

■煌めく幻想的な雰囲気にチェンジ!夜のライトアップ
夕暮れ以降(17:30〜21:00)は、会場内をライトアップ。お花のアート作品にも光を灯し、煌めく幻想的な“お花の美術館”に様変わり!昼と夜とで異なる「FLOWER GARDEN 2025」をお楽しみください。

■春休みの思い出にぴったりの「みんなでつくる花壇」
イベント初日、事前に公募で募った希望者10 組のお客様に、FLOWER GARDEN 内の最後のエリア一画にお花を植えていただく企画「みんなでつくる花壇」を実施いたします。春休みの思い出作りにいかがでしょうか。
・開催日時:3 月28 日(金)10:00〜

※定員に達したため募集を終了しました※
ご応募いただいた皆様、ありがとうございました。
当選者の方には3月17日(月)頃、当日の詳細とともにご連絡差し上げます。
落選された方へのご連絡はいたしませんので、何卒ご了承ください。

■最終日のお花の“無料配布”
毎年恒例の人気企画!サステナブルな取り組みの一環として、会場で使用した一部のお花をイベント最終日4 月20 日
(日)13:00〜無料配布します。ご自宅でも季節のお花に彩られる日常をお楽しみください。
※予定数が無くなり次第終了
※当日は朝から無料配布用にお花をに抜いてしまう関係で会場内にお花が少ない状態になります。ご来場予定の際は予めご了承ください。
※横浜赤レンガ倉庫イベント公式アプリ会員様への先行配布に関する詳細は、アプリ上からお送りしている通知内容をご確認ください。

横浜赤レンガ倉庫1・2 号館との連動キャンペーン

横浜赤レンガ倉庫1・2 号館内のショップやカフェ・レストランでも、旬の食材を使った逸品や春らしい華やかなドリンク・スイーツ、
カラフルなグッズなどを各店展開します。
●春の花のビビンパ
NENE CHICKEN&JIJIMI GO(2 号館1F)

●ボタニカルレモンソーダ
chano-ma(2 号館3F)

●SAKURA/桜あんバター
Huffnagel(2 号館1F)

<近隣連携>
【ガーデンネックレス2025】
ガーデンネックレス横浜は、2017 年に開催した全国都市緑化よこはまフェアの成果を継
承し、花と緑にあふれる「ガーデンシティ横浜」を推進するリーディングプロジェクトです。
2025 年も、美しい港の風景や洗練されたウォーターフロントの街並みを背景に表情豊かな花々を楽しめる「みなとエリア」や、昔懐かしい里山と柔らかな色合いの花々が織りなす「里山ガーデン」、市の花・バラをテーマにした街歩き型イベントなど、花々で色鮮やかに彩られる横浜をお届けします。

『FLOWER GARDEN 2025』では連携施策として、『FLOWER GARDEN 2025』の会場内に、今年もガーデンネックレスのマスコットキャラクター「ガーデンベア」のオブジェが登場します。

【ミュシャ展 アール・ヌーヴォーの女神たち】
本展は、アール・ヌーヴォーの代表的な画家・デザイナーとして人気の「アルフォンス・ミュシャ」の世界をリアルとデジタルの双方向から体感できる展覧会です。曲線や幾何学的な模様を使った装飾性
の高さから“線の魔術師”といわれるミュシャならではの作品を、実物の展示と高精細のプロジェクターを用いた映像空間にてお楽しみいただけます。

『FLOWER GARDEN 2025』では連携施策として、『FLOWER GARDEN 2025』会場内にミュシャの代表的な連作「四つの花」のフォトスポットを設置します。

<後援イベント>
【GREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)】
「GREEN×EXPO 2027」は、国際的な園芸文化の普及や花と緑のあふれる暮らし、地域・経済の創造や社会的な課題解決等への貢献を目的に、AIPH(国際園芸家協会)の承認に加え BIE(博覧会国際事務局)の認定を受けて 2027 年に横浜で開催される国際的な博覧会です。「幸せを創る明日の風景」をテーマに、地球規模の環境課題の解決にアクションするビッグイベントです。是非ご注目ください。

『FLOWER GARDEN 2025』では連携アクションとして、GREEN×EXPO 2027 の公式マスコットキャラクター「トゥンクトゥンク」のパネルを『FLOWER GARDEN 2025』会場内に設置します。

SDGsへの取り組み

『FLOWER GARDEN 2025』では、SDGs への取り組みを積極的に行なっています。

◎プラスチック製品の削減:
環境に配慮したカトラリー類や包装材を使用し、プラスチック削減に取り組みます。

◎花の100%再利用:
来場者へのプレゼントや造園会社での肥料化など、100%再利用に取り組みます。

◎木材の再利用:
残った花苗やガーデンで使用した木材の肥料化・ウッドチップ化など、再利用に取り組みます。

◎花育:
横浜デザイン学院、日本ガーデンデザイン専門学校の学生さんと連携して、お花にまつわる作品などを展示するほか、花の写真や説明の看板を会場内に設置し、花育に取り組みます。

◎近隣イベントとの連携:
横浜市内で開催される「ガーデンネックレス横浜」や「2027年国際園芸博覧会」と広報連携し、イベントを通じたエリア一帯の賑わい創出を図ります。

SHARE

おすすめのイベント