赤レンガ倉庫の今を楽しむ Brick Journal

『酒処 鍋小屋 2026 supported by ダイショー』入場料無料で、ご当地鍋18種、日本酒100種超を楽しめるフードフェスティバル

2026年1月17日(土)から2月1日(日)まで、日本全国のご当地鍋 と100種超の全国選りすぐりの日本酒をお楽しみいただける『酒処 鍋小屋 2026 supported by ダイショー』を横浜赤レンガ倉庫イベント広場にて開催します。
寒さが厳しい冬の季節に横浜赤レンガ倉庫と海が見える開放的な空間で熱々の鍋を囲みながら楽しいひとときをお過ごしください!

『酒処 鍋小屋 2026 supported by ダイショー』開催概要

■期間
2026年1月17日(土)~2月1日(日) 計16日間
※雨天決行、荒天時は休業することがあります。
■時間
平日 12:00~21:00(L.O. 20:30)
土日 11:00~21:00(L.O. 20:30)
■場所
横浜赤レンガ倉庫イベント広場
■入場料
無料(飲食・物販代等は別途)
■主催
横浜赤レンガ倉庫(株式会社横浜赤レンガ・公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
■特別協賛
株式会社ダイショー 
■後援
横浜市
■協力
株式会社エクシング

※本ページの画像は全てイメージです。
※掲載内容は予告なく変更となる場合があります。

今年初開催、「全国鍋総選挙」で来場者の“推し鍋”No.1が決まる!

来場者の皆さまの投票で“お家でも食べたいご当地鍋”を決定する「第1回全国鍋総選挙in横浜赤レンガ倉庫」をイベント内で初開催します!
※詳細は後日発表いたします。

エンタメ力がパワーアップ!

2016年の初開催から10回目となる今年のイベントテーマは「宴 -utage-」です。
エンタメ力がさらにパワーアップして、大人も子供もワクワクする“ハレの日”に!
■ステージコンテンツ
鍋やお酒と一緒に楽しめるステージコンテンツを昨年よりさらに拡充して実施!
日にち限定のお笑いライブのほか、昨年初開催し会場を盛り上げた「企業対抗カラオケ大会」も開催いたします。
■縁日
毎年好評の縁日ブースが今年は更に拡大!
お祭りの屋台で楽しむような“屋台ゲーム”だけでなく、昔懐かしいアーケードゲームなどを設置し、大人も子供も一緒に楽しめる縁日が登場します。
■屋台
昨年初展開した大型テント内の屋台ブースは、更に屋台らしい設えにアップデート!
「おでん」「焼き鳥」など、日本らしいグルメの調理が目の前で繰り広げられる“ライブ感”がポイントです。

※詳細は後日発表いたします。

「作る鍋」エリアが今年も登場!

日本人が古くから愛する冬の伝統家電「こたつ」などが充実した「作る鍋」エリアが今年も登場します。
屋内会場となる大型テント内の座席にはヒーターを設置するほか、日本でお馴染みの「こたつ」も登場。
小上がりになった畳の座敷でこたつに入り、自分たちで熱々の鍋を作ることができる体験型エリアとなっています。

SDGsへの取り組み

『酒処 鍋小屋 2026 supported by ダイショー』では、SDGsへの取り組みを積極的に行なっています。
■プラスチック製品の削減:
会場内の全店舗で環境に配慮した食器や包装材を使用し、プラスチック削減に取り組みます。
■GTL燃料:
会場内の発電機の燃料は天然ガスから精製されたGTL燃料(軽油代替燃料)で、従来の軽油を使用した場合よりCO2を約8.5%削減します。
■Fry to Fly Project:
国内資源循環による脱炭素社会実現に向けたプロジェクト「Fry to Fly Project」に協力。
イベントで出た廃食用油を持続可能な航空燃料製造に提供。従来の航空燃料に比べ、CO2排出量を約80%削減できます。
■再生可能エネルギーの地産地消:
脱炭素化の実現に向けた再エネ普及拡大の一環として、横浜市内の家庭に設置されている太陽光発電設備の余剰電力(卒FIT)を活用した取り組みを推進。イベントを含む、横浜赤レンガ倉庫で使用する電力の約2割相当を賄い、年間約440トンのCO2排出量を削減できる見込みです。

SHARE

おすすめのイベント